情報処理のWeb教科書―IPA情報処理試験対策のお供に!

テクノロジ系―情報処理試験対策用のサイトオリジナル教科書

トップ 情報処理の知識体系 テクノロジ系

情報処理試験対策用のサイトオリジナル教科書をテーマにテクノロジ系の知識をまとめています。

▲記事トップへ

目次

このページの目次です。

1. 基礎理論
2. コンピュータシステム
3. 技術要素
4. 開発技術

更新履歴

1. 基礎理論

情報処理の基礎理論についてまとめています。

基礎数学

中学と高校で習う数学(基礎数学)についてまとめています。

詳細

離散数学

離散数学とは何か、入門知識をまとめています。情報処理試験の過去問から抜粋した問題も示しています。

詳細

応用数学

応用数学とは何かをテーマにオリジナル教科書&情報処理試験の問題解説をまとめています。

詳細

情報に関する理論

情報に関する理論として、形式言語と有限オートマトンの状態遷移図などの解説や演習問題をまとめています。

詳細

通信に関する理論

伝送理論など、通信に関する理論をまとめています。

伝送理論

伝送理論についてまとめています。

誤り検出・訂正

偶数パリティ、奇数パリティなど、信頼性を高める技術である伝送理論における誤り検出・訂正について見ていきます。

CRC

CRCは、Cyclic Redundancy Checkを省略した用語で、巡回冗長検査あるいはハミング符号と言われる誤り制御方式です。 一定の生成多項式による除算の余りを検査用の冗長ビットとして付加する誤り制御方式です。

CRC方式は、送信側では、ビット列をある生成多項式で割った余りをそのビット列に付加して送信し、 受信側では、受信したビット列が同じ生成多項式で割り切れるか否かで誤りの生成を判断する誤り検査方式です。

ハミング符号

ハミング符号(Hamming code)は、冗長ビットを付加して、2ビットの誤り検出と1ビットの誤り訂正を行うための符号です。 メモリの誤り制御方式で用いられます。

以下ではハミング符号に関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。

パリティチェック

パリティとは何かの意味から、パリティビット、偶数および基数パリティチェックについて解説しています。

詳細

パリティチェック以外の誤り検出・訂正に関連したIPA情報処理試験の過去問題

以下ではパリティチェック以外の誤り検出・訂正に関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。

計測・制御に関する理論

計測・制御に関する理論についてまとめています。

制御に関する理論

制御に関する理論について見ていきます。

制御の考え方、仕組み

制御の考え方、仕組みについて見ていきます。

フィードバック制御

フィードバック制御は、出力結果と目標値とを比較して、一致するように制御を行います。

フィードバック制御に関連したIPA情報処理試験の過去問題

以下ではフィードバック制御に関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。

アルゴリズムとプログラミング

アルゴリズムとプログラミングについてまとめています。

アルゴリズムとデータ構造

アルゴリズムとデータ構造について、基本情報や応用情報など情報処理試験対策用の解説をまとめています。

詳細

プログラミング

プログラミング作法などプログラミングについてまとめています。 Python、C言語、流れ図などプログラミングのオリジナル入門テキスト問形でまとめています。

詳細

プログラム言語

プログラム言語とは何かをテーマに、プログラミング言語の意味から、種類、特徴、体系、スタック領域やヒープ領域といった記憶域などの知識をまとめています。

詳細

マークアップ言語

マークアップ言語とは何かをテーマに、マークアップ言語の意味、HTML、XML、XHTMLなど言語の種類についてまとめています。

詳細

2. コンピュータシステム

コンピュータシステムについてまとめています。

コンピュータ構成要素

コンピュータ構成要素についてまとめています。

プロセッサ

プロセッサとは、CPUとの違いはMPUなども含む装置の総称です。CPU、MPU(マイクロプロセッサ)など処理装置の総称のことをいいます。プロセッサについての技術知識をまとめています。

詳細

メモリ

フラッシュメモリなどのメモリの種類やキャッシュメモリのライトバック方式、セットアソシアティブ方式、メモリのアクセス方式であるメモリインタリーブ方式、などメモリの知識をまとめています。

詳細

デバイス(バス、入出力デバイス、入出力装置)

バス、入出力デバイス、入出力装置の項目はデバイスにまとめました。 デバイスとはをテーマに、デバイスの英語の意味やバス、入出力インタフェース、デバイスドライバ、入出力装置の知識をまとめています。

詳細

システム構成要素

システム構成要素についてまとめています。

システムの構成

3層クライアントサーバシステム、RAID5のパリティ、Web、クラウドなどシステムの要素、全般的な知識をまとめています。

詳細

システムの評価指標

システムの性能評価でしようするスループットや信頼性評価で使用する稼働率の計算方法など、システムの評価指標につてまとめています。

詳細

ソフトウェア

ソフトウェアについてまとめています。

オペレーティングシステム

オペレーティングシステムとは、OSのことですが、種類と特徴、機能、タスク管理などOSとはどのようなものかついてまとめています。

詳細

ファイルシステム

ファイルシステムとは何かをテーマにディレクトリ管理やファイル管理などファイルシステムの基礎知識をまとめています。

詳細

開発ツール

ソフトウェア開発に用いる開発ツールの種類、特徴、機能について見ていきます。

開発ツールの種類と特徴

設計を支援するツール、プログラミングやテストを支援するツール、ソフトウェア開発の 各工程を通して自動化、効率化を目的とするツール、 開発作業全体を一貫して工程を支援する IDE(Integrated Development Environment:統合開発環境)など、代表的な開発ツール の種類、特徴、機能をまとめていきます。

トレーサ

トレーサとは、英語でtracerといい、デバッグツールの一つです。

トレーサは、プログラムの命令の順序、実行結果などの履歴情報を出力するツールです。 プログラムの実行過程を時系列的にモニタリングするために、メモリやレジスタの内容を書き出します。

言語処理ツールの種類と特徴

代表的な言語処理ツールの種類、特徴、機能について見ていきます。

リンカ

リンカは、相互参照の解決などを行い、複数の目的モジュールなどから一つのロードモジュールを生成します。

開発ツールに関連したIPA情報処理試験の過去問題

以下では開発ツールに関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。

オープンソースソフトウェア

Unix系OSやサーバに使用されるソフトウェアなどOSSとは何かなど、オープンソースソフトウェアについてまとめています。

詳細

ハードウェア

ハードウェアとは、英語でhardware。ソフトウェアと対比される意味を持つ言葉です。ハードウェアの意味や構成部品などの知識をまとめています。

電気・電子回路

コンピュータの基本的な論理回路であるAND回路、OR回路、NOT回路などの動作原理、論理回路は、組合せ論理回路と順序論理回路に分類できます。

機械・制御

代表的な機械電子制御の実現方法には、オープンループ制御、クローズドループ制御、シーケンス制御、フィードバック制御、PWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)制御などがあります。

構成部品及び要素と実装

コンピュータのハードウェアについて、構成部品及び要素と実装の観点からまとめていきます。

カスタムIC

カスタムICについてまとめていきます。

システム LSI

組込み分野などで利用され、複数の半導体を組み合わせることによって占有面積を縮小し、システムを小型化し、高速化、低コスト化などのメリットがあることを理解します。

LSI

LSIとは、Large Scale Integrationの略で、1970年代に集積回路(IC)の集積度の高度化を区別する意味で作られた言葉で、比較的小規模のものを単にIC、比較的大規模のものをLSIと呼びます。

SoC

SoCとは、System on a Chipの略で、コンピュータやシステムの動作に必要な機能のすべてを、一つの半導体チップに統合する設計方法または統合した集積回路(LSI)のことをいいます。 複数のチップで構成していたコンピュータシステムを、一つのチップで実現したLSIです。

組込みシステムの構成部品

組込みシステムを構成する部品について見ていきます。

アクチュエータ

アクチュエータとは、コンピュータが出力した電気信号を力学的な運動に変える電気回路を構成する機械の要素です。 エネルギー発生源からのパワーを、制御信号に基づき、回転、並進などの動きに変換します。

構成部品及び要素と実装に関連したIPA情報処理試験の過去問題

以下では構成部品及び要素と実装に関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。

論理設計

性能、設計効率、コストなどを考慮して、どの構成が最適であるのかを検討し、設計する必要があります。

消費電力

ハードウェアの消費電力について、組込み機器の開発における消費電力の重要性、関連する技術、動向をまとめていきます。

リチウムイオン電池

リチウムイオン電池は二次電池(充電式電池)です。

消費電力に関連したIPA情報処理試験の過去問題

以下では消費電力に関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。

3. 技術要素

技術要素についてまとめています。

ヒューマンインタフェース

ヒューマンインターフェースとはなにかをテーマにヒューマンインターフェースの意味やWebのパンくずの例などインタフェース設計についてまとめています。

詳細

マルチメディア

マルチメディアとは?複合媒体。意味や技術・応用など。マルチメディアにつてまとめています。

詳細

データベース

データベースの方式、設計、データ操作、トランザクション処理、応用など。データベース関連のオリジナルテキストと情報処理試験の過去問もまとめています。

詳細

ネットワーク

通信プロトコル、osi基本参照モデル7階層の覚え方などネットワーク関連の知識をまとめています。

詳細

セキュリティ

情報セキュリティとは、企業や組織の重要な財産(資産)である情報(情報資産)のセキュリティを確保し、維持することです。

情報セキュリティとは何か、情報セキュリティのテキストコンテンツをテーマに知識をまとめています。またIPAの情報処理試験の情報セキュリティ関連の問題も解説しています。

詳細

4. 開発技術

開発技術についてまとめています。

システム開発技術

システム開発技術をテーマに要件定義、方式設計、詳細設計、構築、テスト、導入、受入れ、保守など、システムやソフトウェア開発の考え方、手順、手法、留意事項をまとめています。

詳細

ソフトウェア開発

ソフトウェア開発をテーマに、アジャイル開発手法など工程知識と著作権と職務著作など法律知識についてまとめています。

詳細

更新履歴

このページの更新履歴です。

戻る

スポンサーリンク

情報処理の知識体系

各試験の問題と解説

ランダム出題・採点アプリ

プログラミング

スポンサーリンク