情報処理のWeb教科書―IPA情報処理試験対策のお供に!

オープンソースソフトウェア―Unix系OSなどOSSとは何か解説。

トップ 情報処理の知識体系 テクノロジ系 コンピュータシステム ソフトウェア オープンソースソフトウェア

Unix系OSやサーバに使用されるソフトウェアなどOSSとは何かなど、オープンソースソフトウェアについてまとめています。

▲記事トップへ

目次

以下は目次リンクになります。

0. オープンソースソフトウェア(OSS)とは

1. OSS の種類と特徴、機能、構成

2. UNIX 系OS

もっと知識を広げるための参考

更新履歴

0. オープンソースソフトウェア(OSS)とは

オープンソースソフトウェア(OSS)とは、英語でOpen Source Software、略してOSSといい、ソースコードをインターネットなどを通じて無償で公開し、だれでもそのソフトウェアの改良、再配布が行えるようにすること、 あるいは、そのようなソフトウェアのことをいいます。

OSSを利用することのメリット

OSSを利用することのメリットはライセンス条件に従えば、利用者の環境に合わせてソースコードを改変できる点です。

様々なライセンス形態

ただし、OSSは、様々なライセンス形態があり、利用する際には示されたライセンスに従う必要があります。

オープンソースソフトウェア(OSS)とはに関連したIPA情報処理試験の過去問

以下ではオープンソースソフトウェア(OSS)とはに関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。

1. OSS の種類と特徴、機能、構成

広く利用されている代表的なOSSの種類、特徴、機能などをみていきます。

オープンソースライセンス

オープンソースライセンス(open source license)とは、 ソフトウェアやそのソースコード、ブループリント、設計書の利用、修正、頒布を認めるソフトウェアライセンスの総称をいいます。 オープンソースライセンスについて見ていきます。

コピーレフト(Copyleft)

コピーレフト(Copyleft)とは、オープンソースライセンスにおいて、"著作権を保持したまま、プログラムの複製や改変、再配布を制限せず、 そのプログラムから派生した二次著作物(派生物)には、オリジナルと同じ配布条件を適用する"とした考え方はのものをいいます。

クライアントに使用されるオープンソースソフトウェア

アプリケーションの種類とそれに使用されるオープンソースソフトウェアには、たとえば以下のようなソフトウェアがあります。

ブラウザ

Firefoxなどがあります。

メーラー

Thunderbirdなどがあります。

サーバに使用されるオープンソースソフトウェア

サーバの種類とそれに使用されるオープンソースソフトウェアには、たとえば以下のようなソフトウェアがあります。

OS

Linuxなどがあります。

DNSサーバ

BINDなどがあります。

Webサーバ

Apache、Nginxなどがあります。

アプリケーションサーバ

Apache Tomcatなどがあります。

メールサーバ

Postfixなどがあります。

DBMS

OSS(Open Source Software)であるDBMSの例としてはMySQLがあげられます。

その他に、MariaDB、PostgreSQL、MongoDB、Redisなどがあります。

ソフトウェアの統合開発環境

Eclipseなどがあります。

コンパイラ

GCCなどがあります。

分散ファイルシステム

Apache Hadoopなどがあります。

Apache Hadoopは、多数のサーバで構成された大規模な分散ファイルシステム機能を提供し、MapReduceによる大規模データの分散処理を実現するOSSです。

分散メッセージングシステム

Apache Kafkaなどがあります。

クラスタコンピューティングフレームワーク

Apache Sparkなどがあります。

分散リアルタイム計算システム

Apache Stormなどがあります。

データマイニング

データマイニングのオープンソースにはWekaやRなどがあります。

Weka

Wekaは、Waikato Environment for Knowledge Analysisの略でニュージーランドのワイカト大学で開発されたデータマイニングのオープンソースです。 ソースコードはJavaで書かれていて、GNU General Public Licenseでライセンスされています。

R

Rは、R言語とも呼ばれ、ニュージーランドのオークランド (Auckland) 大学の統計学科の Ross Ihaka とアメリカのハーバード大学の Robert Gentlemanが開発創始者のオープンソースです。 R言語のソースコードは主にC言語、FORTRAN、Rで書かれています。

OSSの種類と特徴、機能、構成に関連したIPA情報処理試験の過去問

以下ではOSSの種類と特徴、機能、構成に関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。

2. UNIX 系OS

代表的なOSS であるUNIX、UNIX 互換OS を含むUNIX 系OS を理解します。

Unix

Unixとは、読み方はユニックスで、WindowsやMacと同じOSの1つです。 主にワークステーションやサーバー分野で普及しているOSです。 UNIX互換のOSのOSSには、SolarysやHP-UX、FreeBSD、UNIXのクローンとして開発されたLinuxなどあります。 SolarisやHP-UXはOracleやヒューレットパッカードのベンダー製で、FreeBSDなどはオープンソースコミュニティでOSSとして公開されています。

Linux

Linuxとは、WindowsやMacと同じOSの1つです。読み方はリナックスです。Linuxとはどのようなものかの説明を簡単にまとめています。 またネタとして使える日本産の軽量ディストリビューションのlinuxbeanの情報、コマンドラインの「$」「#」「cd」「~」記号の意味などの入門者にとってよくわからない点をわかりやすくまとめています。

詳細

もっと知識を広げるための参考

更新履歴

戻る

スポンサーリンク

情報処理の知識体系

各試験の問題と解説

ランダム出題・採点アプリ

プログラミング

スポンサーリンク