情報処理のWeb教科書―IPA情報処理試験対策のお供に!
トップ 情報処理の知識体系 テクノロジ系 コンピュータシステム ソフトウェア オープンソースソフトウェア UNIX系OS Linux
Linuxとは、WindowsやMacと同じOSの1つです。読み方はリナックスです。Linuxとはどのようなものかの説明を簡単にまとめています。またネタとして使えそうな日本産の軽量ディストリビューションのlinuxbeanの情報、コマンドラインの「$」「#」「cd」「~」記号の意味などの入門者にとってよくわからない点をわかりやすくまとめています。
以下は目次リンクになります。
Linuxのコマンドはどうしたら使えるか
Linuxのコマンドラインの記号の意味は?
Linuxのコマンドラインの「$」の意味
Linuxのコマンドラインの「pwd」の意味
Linuxのコマンドラインの「cd」の意味
Linuxのコマンドラインの「~」の意味
Linuxのコマンドラインの「sudo su」の意味
Linuxのコマンドラインの「#」の意味
Linuxとは、WindowsやMacと同じOSの1つです。読み方は「リナックス」です。
無料のCentOS、Fedora、Ubuntu(有料版はRedHat Enterprise Linux)が有名で、AndroidもLinuxが組み込まれています。 日本産の軽量なlinuxbeanなどもあります。
Linuxは、カーネルという中心機能とコマンドラインなどのアプリケーションが組み合わせて、CentOSやUbuntuのような配布形態で提供されます。 このような配布形態のことをLinuxではディストリビューションといいます。
linuxBeanは、Ubuntuから派生して開発された日本産のLinuxディストリビューションです。 調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単に探せるというポリシーで作られています。
ちゃんとLANケーブルがささっていれば、以下のイメージのようにISOメディアを起動するだけで、ブラウジングができてしまいます。
ISOイメージをDVDに焼いて古いPCを使って再生すればインストールに苦労することなくすぐに使えますので初心者におすすめです。 子供やLinux初心者のプログラミングの学習用、あるいはWindowsなど他のOS上でVirtualBoxなど仮想化ソフト上でリソースを節約して業務に使える軽量Linuxです。
linuxbeanのインストール媒体(ISO)のダウンロード先は「https://ja.osdn.net/projects/linuxbean/」です。
Linuxでプログラミングなどを行うときにコマンド操作を行います。 その際に登場する「$」「#」「cd」「~」などの記号の意味を説明していきます。
Linuxのコマンドは「ターミナル」というソフトを起動して使えます。少々知識がついてきますとリモートでターミナルに接続してコマンド操作も行えます。
linuxbeanでコマンドラインの使い方を見ていきながら「$」「#」「cd」「~」などの記号の意味を解説していきます。
Linuxのコマンドライン上の「$」「#」「cd」「~」などの記号には意味があります。 この記号の意味を知るだけでもLinuxとはどのようなものかグーンと理解力が上がると思います。
Linuxにはユーザに種類があります。全権ユーザのrootと限定的に操作が許される一般ユーザがあります。「$」は一般ユーザでコマンドライン操作していることを表します。
LinuxはWindowsのフォルダーと同じようにツリー上にフォルダーを作ってファイルが管理されます。 Linuxではフォルダはディレクトリと呼びます。
「pwd」はディレクトリのツリー上の階層の現在の位置を確認するコマンドです。 ツリー上の階層の位置は「/(スラッシュ)」から始まるパスという表記で表されます。
一般ユーザでターミナルを起動した直後に「pwd」と現在の位置を確認すると「/home/user」というディレクトリが表示されます。 これは一般ユーザがデフォルトのディレクトリの位置であるパスになります。 Windowsでいうとユーザのフォルダです。
このユーザのデフォルトのパスのことを「ホームディレクトリ」といいます。
「cd」はパスを変更するコマンドです。change directoryの略です。ディレクトリを変更するコマンドという意味ですね。
たとえば、「cd /」と「cd」のあとに「/」というパスを指定することで「/」に移動します。
「~」は「チルダ」と読む記号ですが、これは「ホームディレクトリのパス」を省略する際に使います。
たとえば、「cd ~」と「cd」コマンドで「~」のパスに移動すると「/home/user」というホームディレクトリのパスに移動します。
「sudo su」は全権の「root」ユーザに切り替えるコマンドです。
この操作はlinuxbeanのデフォルトの設定で行える操作です。Linuxディストリビューションや設定によって異なる場合があります。
「sudo su」で全権の「root」ユーザに切り替えると「$」記号が「#」に変わります。 「#」はrootユーザで操作していることを表している記号です。
「#」の時に「cd ~」を実行するとrootユーザのホームディレクトリである「/root」に移動します。
オープンソースのディストリビューションを対象にLinux入門後のディストリビューションについて見ていきます。
CentOSについてまとめていきます。
CentOSとは、読み方はセントオーエス、無料&RedHatと互換性が高いLinuxです。
CentOSとは、無料で利用できるLinuxです。
商用でメジャーなLinuxであるRedHat Enterprise Linuxと同じソースコードを元にまとめられています。 無料で利用できるだけでなく商用でメジャーなRedHat互換で、自宅サーバや開発用だけではなく、商用環境としても利用されています。
RedHat Enterprise Linuxは、RedHat社のLinuxですが、会話では省略してRedHatと呼ばれることが多いです。
記述するときは、RHELと省略されることがあります。この記事内ではRedHatと記述しています。
CentOSの特徴です。
CentOSは、オープンソースなので無料で利用できます。
CentOSは、Linuxの中でも最も有名なRedHat(RedHat Linux)のソースコードをコンパイルしてできています。
RedHatは、有料ですがソースコードが公開されていて、それを元にコンパイルして、ソフトウェアパッケージになっていて、ほぼRedHatと同じで、RedHatと互換性が高いです。
CentOSは、寿命が長いです。
Windowsと比較してもあまり変わらないです。
CentOSとRedHat Enterpreise Linuxの違いをまとめると以下のようにまとめられると思います。
CentOSは無料。RedHat Enterpreise Linux有償の違いがあります。
CentOSとRedHat Enterpreise Linuxとでは、同じ物件じゃないので、当然「コンパイルしたバイナリ」の違いがあります。
ミドルウェアなどの商用製品がCentOSに対応していると明記していない事があります。
つまりRedHat Enterpreise Linuxは評価してサポートしているけれど、CentOSは評価していないのでサポートしていない場合があります。
CentOSのダウンロード方法について見ていきます。
CentOSは、「https://www.centos.org/download/」のDownload CentOSより、CentOSのISOイメージがダウンロードできます。
ISOイメージをDVDに書き込んでインストールします。VMWareやVirtual Boxなどでは、ISOイメージをそのまま使ってインストールできます。
ミラーサイトを選んで、例えば以下のファイルをダウンロードします。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/7.2.1511/isos/x86_64/CentOS-7-x86_64-DVD-1511.iso
古いものもダウンロードできます。以下は、CentOS6.4の例です。
http://archive.kernel.org/centos-vault/6.4/isos/x86_64/CentOS-6.4-x86_64-bin-DVD1.iso
CentOSのバージョンについて見ていきます。
CentOSのバージョン5は、2007年4月12日に5.0が登場して、その完全更新期限が2014年3月。メンテナンス更新期限が2017年3月31日です。
CentOSのバージョン6は、2011年7月9日に6.0が登場して、その完全更新期限が2017年6月。メンテナンス更新期限が2020年11月30日です。
CentOSのバージョン7は、2014年7月7日に7.0が登場して、その完全更新期限が2020年12月。メンテナンス更新期限が2024年6月30日です。
もっと知識を広げるための参考になります。
上位の理論の知識の参考はこちらです。
Unix系OSやサーバに使用されるソフトウェアなどOSSとは何かなど、オープンソースソフトウェアについてまとめています。
情報処理試験対策用のサイトオリジナル教科書をテーマにテクノロジ系の知識をまとめています。
LinuxでC言語のコンパイラでプログラミングを行う参考はこちらです。
Windowsでも使えるフリーソフトのgccコンパイラで学ぶC言語入門用のオリジナルテキストをまとめています。 フリーソフトのgccコンパイラのインストール方法や基本文法はもちろんですが、分割コンパイルやヘッダーファイルの作成方法など入門者にとって気になる内容もまとめています。
Copyright (C) 2010-2023 情報処理のWeb教科書. All Rights Reserved. Loarding…