情報処理のWeb教科書―IPA情報処理試験対策のお供に!
トップ 情報処理の知識体系 テクノロジ系 技術要素 開発技術 システム開発技術 システム要件定義・ソフトウェア要件定義 業務分析や要件定義に用いられる手法 オブジェクト指向設計
オブジェクト指向(オブジェクト指向プログラミング)とは、オブジェクトという概念に注目し、これをモジュール化に役立てる手法です。オブジェクト指向とはなど基本概念、オブジェクト指向設計の入門知識を解説しています。
この記事の目次になります。
オブジェクト指向(オブジェクト指向プログラミング)とは、オブジェクトという概念に注目し、これをモジュール化に役立てる手法です。
オブジェクトとクラスの基本概念について見ていきます。
オブジェクトとは、データ(属性)と手続き(機能)をひとまとめにして、ものを表現する考え方です。 オブジェクトのことを、インスタンスと呼ぶこともあります。 また、データをプロパティと呼び、手続きはメソッドと呼ぶ方が一般的です。
データとメソッドをまとめることは、データを保護して、モジュールの独立性を高めるのに役立ちます。 これをオブジェクトの情報隠蔽(カプセル化)といいます。
クラスとは、オブジェクトの属性や振る舞いの共通性に着目して、抽象化したものです。
クラスをテンプレートとして、オブジェクトを生成します。 なお、このオブジェクトを生成することをインスタンス化といいます。
クラスの定義に基づいてインスタンスが生成されます。
抽象化とは、オブジェクト指向プログラミング言語の世界では、virtualやabstractといったキーワードを使って、キーワードを付けたメソッドを実装しなければならない制約をサブクラスに与えて、サブクラスをまとめるクラスを作ることをいいます。
カプセル化とは、独立性を高めるにデータとメソッドを一体化することで、外部に対しては使用する上で必要な情報だけ与える方法のことをいいます。
オブジェクト指向において、あるクラスの属性や機能がサブクラスで利用できること継承といいます。
継承とは、インヘリタンスともいい、オブジェクト指向の概念で、上位のクラスのデータやメソッドを下位のクラスで利用できる性質のことをいいます。
オブジェクト指向における継承の基本概念について見ていきます。
スーパークラスとは、継承関係のあるクラスの上位のクラスのことをいいます。 スーパクラスは基底クラスとも言いいます。
サブクラスとは、継承関係のあるクラスの下位のクラスのことをいいます。 新たに定義されたクラスのことをいいます。
オブジェクト指向における、開かれた(ホワイトボックス型)再利用とは、基底クラスに対して、サブクラスを作ることによって、基底クラスのデータや機能を再利用することです。 サブクラスがスパークラスの持つ動作や属性を引き継ぐぎ、基底クラスで定義したデータや機能に対する差異をサブクラスに記述すればよく、開発効率が良くなります。
あるオブジェクトに対する操作を、その内部で他のオブジェクトに依頼する仕組みを委譲といいます。
ポリモーフィズムとは、英語でpolymorphismといい、多相性、多態性、多様性と訳される言葉で、同じ指示に対して、オブジェクトによって異なる振舞いをすることをいいます。
以下ではオブジェクト指向設計に関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。
システム開発技術をテーマに要件定義、方式設計、詳細設計、構築、テスト、導入、受入れ、保守など、システムやソフトウェア開発の考え方、手順、手法、留意事項をまとめています。
情報処理試験対策用のサイトオリジナル教科書をテーマにテクノロジ系の知識をまとめています。
Copyright (C) 2010-2023 情報処理のWeb教科書. All Rights Reserved. Loarding…