情報処理のWeb教科書―IPA情報処理試験対策のお供に!
トップ 各試験用の問題と解説 情報処理試験(高度共通) 平成26年秋の情報処理試験(高度共通)
平成26年秋の情報処理試験の高度共通の過去問と解説を掲載しています。
このページを表示した場合、答えと解説が、表示される設定になっています。 ページ全体の答えと解説の表示、非表示は以下で、個別は各問題のところのリンクで切り替えてください。
このページの目次です。
A、B、C、Dを論理変数とするとき、次のカルノー図と等価な論理式はどれか。 ここで、・は論理積、+は論理和、XはXの否定を表す。
【ア】A・B・C・D + B・D
【イ】A・B・C・D + B・D
【ウ】A・B・D + B・D
【エ】A・B・D + B・D
出典:平成27年度 秋期 ITストラテジ試験 システムアーキテクト試験 ネットワークスペシャリスト試験 情報セキュリティスペシャリスト試験 ITサービスマネージャ試験 午前Ⅰ 問題【共通】 問1
答え 【エ】
カルノ―図は、複雑な論理式を簡単に表記することを目的とした図です。
以下の手順に従って、論理式を導きだすことができます。
以下のように赤枠の部分と青枠の部分がグループ化できます。
赤枠の部分を論理積であらわすと以下になります。
青枠の部分を論理積であらわすと以下になります。
赤枠の部分を共通項の論理積はA・B・Dになります。
青枠の部分を共通項の論理積はB・Dになります。
グループの共通項をまとめた論理積の式を結合して和の式にするとカルノ―図と等価な論理式になります。
A・B・D+B・D
コンピュータによる伝票処理システムがある。 このシステムは、伝票データをためる待ち行列をもち、M/M/1の待ち行列モデルが適用できるものとする。 平均待ち時間がT秒以上となるのは、処理装置の利用率が少なくとも何%以上となったときか。 ここで、伝票データをためる待ち行列の特徴は次のとおりである。
【ア】33
【イ】50
【ウ】67
【エ】80
出典:平成27年度 秋期 ITストラテジ試験 システムアーキテクト試験 ネットワークスペシャリスト試験 情報セキュリティスペシャリスト試験 ITサービスマネージャ試験 午前Ⅰ 問題【共通】 問2
答え 【イ】
待ち行列とは、「順番待ちをしている人々の列」のことです。
M/M/1理論では、平均待ち時間は以下の公式で表すことができます。
ρの読みは「ろー」で、ρは混み具合を表します。
今回の問題では、1件の伝票データの処理時間は、平均T秒の指数分布に従うので、平均サービス時間Tsは、平均待ち時間T秒以上であると考えます。
平均サービス時間Ts≧平均待ち時間Tが成り立つ利用率ρを求めます。利用率が50の場合、Ts×(0.5/(1-0.5))=Ts×(0.5/0.5)となり、Ts=Tで条件を満たします。
M/M/1の待ち行列モデルと公式など待ち行列とは何かの説明と問題・例題をまとめています。
関係R(A、B、C、D、E、F)において、関数従属A→B、C→D、C→E、{A、C}→Fが成立するとき、関係Rの候補キーはどれか。
【ア】A
【イ】C
【ウ】{A、C}
【エ】{A、C、E}
出典:平成27年度 秋期 ITストラテジ試験 システムアーキテクト試験 ネットワークスペシャリスト試験 情報セキュリティスペシャリスト試験 ITサービスマネージャ試験 午前Ⅰ 問題【共通】 問9
答え 【ウ】
関数従属とは、関係データベースにおいて、ある属性(列)の値が決まれば、別の属性の値が決まる関係のことをいいます。
「ある属性⇒別のある属性」という関係です。「ある属性、またある属性⇒別のある属性」というように複数の属性がキーになる場合もあります。
候補キーは、データベースのテーブルにおいてある行を一意に識別するための属性のことをいいます。
候補キーは、関数従属の「ある属性⇒別のある属性」の⇒の右側にあるものはキ―になりません。
まず、⇒の右ではなく、左側のものを抽出します。AとCが左側にあります。そして、AとCは、{A、C}⇒Fの関係で表されるように2つでキーになっています。 なので、候補キーは{A、C}になります。
SMTP-AUTH(SMTP Service Extension for Authentication)における認証の動作を説明したものはどれか。
【ア】SMTPサーバは、クライアントがアクセスしてきた場合に利用者認証を行い、認証が成功したとき電子メールを受け付ける。
【イ】サーバは認証局のディジタル証明書をもち、クライアントから送信された認証局の署名付きクライアント証明書の妥当性を確認する。
【ウ】電子メールを受信した際にパスワード認証が成功したクライアントのIPアドレスは、一定時間だけSMTPサーバへの電子メールの送信が許可される。
【エ】パスワードを秘匿するために、パスワードからハッシュ値を計算して、その値で利用者が電子メールを受信する際の利用者認証を行う。
出典:平成27年度 秋期 ITストラテジ試験 システムアーキテクト試験 ネットワークスペシャリスト試験 情報セキュリティスペシャリスト試験 ITサービスマネージャ試験 午前Ⅰ 問題【共通】 問12
答え 【ア】
SMTP-AUTHとは、SMTP Service Extension for Authenticationを省略した呼び方で、PCからメールサーバへの電子メール送信時に、ユーザアカウントとパスワードによる利用者認証を行う認証方法のことをいいます。
SMTPサーバは、クライアントがアクセスしてきた場合に利用者認証を行い、認証が成功したとき電子メールを受け付けます。
工期を短縮させるために、クリティカルパス上の作業に“ファストトラッキング”技法を適用した対策はどれか。
【ア】時間外勤務を実施する。
【イ】生産性を高められる開発ツールを導入する。
【ウ】全体の設計が完了する前に、仕様が固まっているモジュールを開発する。
【エ】要員を追加投入する。
出典:平成27年度 秋期 ITストラテジ試験 システムアーキテクト試験 ネットワークスペシャリスト試験 情報セキュリティスペシャリスト試験 ITサービスマネージャ試験 午前Ⅰ 問題【共通】 問19
答え 【ウ】
ファストトラッキングとは、プロジェクトのスケジュールを短縮させる方法の一つで、先行タスクが終わる前に後続タスクを開始して進捗を進める方法です。
目標復旧時点(RPO)を24時間に定めているのはどれか。
【ア】業務アプリケーションをリリースするための中断時間は、24時間以内とする。
【イ】業務データの復旧は、障害発生時点から24時間以内に完了させる。
【ウ】障害発生時点の24時間前の業務データの復旧を保証する。
【エ】中断したITサービスを24時間以内に復旧させる。
出典:平成27年度 秋期 ITストラテジ試験 システムアーキテクト試験 ネットワークスペシャリスト試験 情報セキュリティスペシャリスト試験 ITサービスマネージャ試験 午前Ⅰ 問題【共通】 問21
答え 【ウ】
目標復旧時点(RPO)とは、データに障害が発生した場合、どの時点までのデータをさかのぼって復旧するかの目標値です。
SLM、SLA、SLOの違いやサービスマネジメントの各プロセスについてまとめていきます。
サービスマネジメントをテーマに、入門知識をまとめています。 サービスマネジメントの目的と考え方、サービスマネジメントシステムの確立及び改善、ITIL、代表的なSLA項目やサービスカタログなどITサービスマネジメントについてまとめています。 サービスマネジメント関連の参考書積、情報処理試験の過去問もまとめています。
マネジメント系の分野のサイトオリジナル教科書です。マネジメント系の各分野の解説と情報処理の過去問をマッピングしています。
SOAを説明したものはどれか。
【ア】企業改革において既存の組織やビジネスルールを抜本的に見直し、業務フロー、管理機構、情報システムを再構築する手法のこと
【イ】企業の経営資源を有効に活用して経営の効率を向上させるために、基幹業務を部門ごとでなく統合的に管理するための業務システムのこと
【ウ】発注者とITアウトソーシングサービス提供者との間で、サービス品質について合意した文書のこと
【エ】ビジネスプロセスの構成要素とそれを支援するIT基盤を、ソフトウェア部品であるサービスとして提供するシステムアーキテクチャのこと
出典:平成27年度 秋期 ITストラテジ試験 システムアーキテクト試験 ネットワークスペシャリスト試験 情報セキュリティスペシャリスト試験 ITサービスマネージャ試験 午前Ⅰ 問題【共通】 問24
答え 【エ】
SOAとは、Service Oriented Architectureの略で、ビジネスプロセスの構成要素とそれを支援するIT基盤を、ソフトウェア部品であるサービスとして提供するシステムアーキテクチャのことです。
クラウドサービスとは何かをテーマに、クラウドサービスの種類、NISTの定義、クラウドサービスの特徴、考え方、留意事項についてまとめています。
ソリューションビジネスとは何か、it用語のソリューションの意味、ソリューションビジネスの種類、情報処理試験対策の問題など関連知識をまとめています。
ストラテジ系の分野のサイトオリジナル教科書です。ストラテジ系の各分野の解説と情報処理の過去問をマッピングしています。
CE(コンカレントエンジニアリング)を説明したものはどれか。
【ア】CADで設計された図形データを基に、NCデータを作成すること
【イ】生産時点で収集した情報を基に問題を分析し、生産活動の効率の向上を図ること
【ウ】製品の開発や生産に関係する情報の中身や表現形式を標準化すること
【エ】製品の企画・設計・製造を同時並行処理し、全体のリードタイムを短縮すること
出典:平成27年度 秋期 ITストラテジ試験 システムアーキテクト試験 ネットワークスペシャリスト試験 情報セキュリティスペシャリスト試験 ITサービスマネージャ試験 午前Ⅰ 問題【共通】 問28
答え 【エ】
CE(コンカレントエンジニアリング)とは、製品の企画・設計・製造を同時並行処理し、全体のリードタイムを短縮することをいいます。
Copyright (C) 2010-2023 情報処理のWeb教科書. All Rights Reserved. Loarding…