情報処理のWeb教科書―IPA情報処理試験対策のお供に!
トップ テクノロジ系 技術要素 ネットワーク 通信プロトコル ネットワーク層のプロトコル
サブネットマスクとは何かや計算方法、ブロードキャストアドレスへICMP(Pingコマンド)を実行するとどうなる?などの話題も含めて、ネットワーク層のプロトコルについてまとめています。
この記事の目次です。
1. IPアドレス
2. サブネットアドレス
3. サブネットマスク
4. 物理アドレス
5. ルーティング
6. ユニキャスト
7. ブロードキャスト
8. マルチキャスト
9. ICMP(Internet Control Message Protocol)
10. CIDR(Classless Inter Domain Routing)
11. IPv6
IPアドレスとは何か?IPアドレスの基礎知識、第4オクテットやスラッシュの意味、グローバルIPアドレスの確認方法など、IPアドレスについてわかりやすくまとめています。
インターネットという世界レベルの大きなネットワーク、社内のプライベートなネットワークなどネットワークも種類かありますが、 ネットワークをさらに複数の小さなネットワークに分割したネットワークのことをサブネットといいます。 そして、サブネットのアドレスをサブネットアドレスといいます。
サブネットマスク(subnet mask)は、32ビットのIPアドレスの内、どこまでがサブネットワークのアドレスかを示す値です。 サブネットマスクとは何かとサブネットマスクの計算方法についてまとめています。
物理層では、データの0や1を電圧や光のパルスに変換して物理的な通信媒体に流し込みます。 直接接続された機器間でもアドレスが利用され、これを物理アドレスといいます。
物理アドレスは、MACアドレスまたはハードウェアアドレスとも呼ばれます。
ルーティングとは、宛先IPアドレスのホストまでパケットを届けるための経路制御機能です。
ユニキャストとは、「1」を意味する「Uni」と、「投げる」を意味する「Cast」の組み合わせであることからわかるように、1対1通信のことを意味する用語です。
ブロードキャストは、英語のbroadcastの訳で「同時通報」と言う意味の単語です。 ネットワークの用語では、不特定多数に同じ情報を同時に送ることをいいます。
同一セグメント内の全てのノードに対して、送信元が一度の送信でデータを伝送することをブロードキャストフレームといいます。
例えば、ネットワークセグメント192.168.103.0/24の場合、ブロードキャストアドレスは192.168.103.255になり、 以下はブロードキャストアドレスへICMP(Pingコマンド)の実行結果の例になります。
$ ping -b -c 3 -t 3 192.168.103.255 WARNING: pinging broadcast address PING 192.168.103.255 (192.168.103.255) 56(84) bytes of data. 64 bytes from 192.168.103.123: icmp_seq=1 ttl=255 time=5.01 ms 64 bytes from 192.168.103.123: icmp_seq=2 ttl=255 time=5.02 ms 64 bytes from 192.168.103.123: icmp_seq=3 ttl=255 time=5.00 ms
最近はセキュリティの関係でほとんどの機器が応答を返さないようになっていますが、 プリンタなどの機器に設定したIPアドレスなど、同じネットワークセグメントで応答するホストの結果が表示されます。
以下ではブロードキャストに関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。
マルチキャストは、ブロードキャストと同様に複数のホストへ通信を行いますが、通信先を特定のグループに限定しています。
ICMPは、エラー通知や通信状態の診断を行なうためのIP層のプロトコルです。 IPv4において、IPパケットで送られているデータが、ICMPメッセージであることはIPヘッダのプロトコル番号で識別できます。
以下ではICMP(Internet Control Message Protocol)に関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。
CIDRは「クラスに縛られない組織間の経路制御」を意味する用語で読み方は「サイダー」といいます。 組織間のルーティングプロトコルであるBGPがCIDRに対応することで、クラスに縛られずにIPアドレスが配布できるようになりました。
CIDRを適用することによって、連続する複数のクラスCアドレスを、1つの大きなネットワークとして扱うことが可能になります。 CIDRにより、現在のIPのアドレス空間を有効利用できるようになると同時に、経路情報を集約し圧縮することが可能になります。
IPv6は、IPv4アドレスの枯渇問題を根本的に解決するために標準化され、利用が始まったインターネットプロトコルです。
もっと知識を広げるための参考です。
通信プロトコル、osi基本参照モデル7階層の覚え方などネットワーク関連の知識をまとめています。
情報処理試験対策用のサイトオリジナル教科書をテーマにテクノロジ系の知識をまとめています。
Copyright (C) 2010-2023 情報処理のWeb教科書. All Rights Reserved. Loarding…