情報処理のWeb教科書―IPA情報処理試験対策のお供に!

Webとは

トップ テクノロジ系 技術要素 ネットワーク ネットワーク応用 インターネット Web

Webとは、World Wide Webを略して出来た用語でインターネットという世界規模のネットワーク上で利用できるシステムです。読み方は「ウェブ」です。Webについてまとめています。

▲記事トップへ

目次

この記事の目次です。

1. Webとは
2. HTTP(エイチティーティーピー)
3. CGI(シージーアイ)
4. cookie(クッキー)
5. URL(ユーアールエー)
6. セッションID
7. REST(レスト)
8. トラックバック
9. referral(リファラル)

Webに関連したIPA情報処理試験の過去問
もっと知識を広げるための参考
更新履歴

1. Webとは

Webとは、World Wide Webを略して出来た用語でインターネットという世界規模のネットワーク上で利用できるシステムです。読み方は「ウェブ」です。

Webとは?WWW

World Wide Webは、Web以外にもWWWと略され、www.zealseeds.comのようにホームページのドメイン名にも付けられることがありますね。

Webとは?ハイパテキストのシステム

World Wide Webは、インターネット上で提供されるハイパテキストのシステムです。 Webサーバとクライアント(Webブラウザ)を利用してアクセスします。 WebページはHTML、XMLなどのマークアップ言語で記述されます。 ハイパリンクで簡単に別のページを参照できます。

この記事では、このWebとは何かをテーマに、意味、クッキーやリファラルなどの関連用語、について簡単な説明をまとめています。 CGIやURLの構成、クエリストリングなど、Webアプリケーションシステムの仕組み、特徴、機能について見ていきます。

Webの意味は?簡単にいうと

WebはWorld Wide Webの略で、インターネット上で提供されているハイパーテキストシステムを意味する用語です。

Webはホームページ?違う

ホームページのページはハイパーテキストというタイプの文書です。 このハイパーテキストと呼ばれる仕組みを利用してインターネット上のテキスト・画像・ 動画などを関連付け結びつけるシステムがWorld Wide Web、略してWebです。

ホームページのページはハイパーテキスト

ホームページのようにWebブラウザで表示するWebページはHTMLなどのハイパーテキストを記述する言語で記述されます。 ホームページ(ハイパーテキスト)にリンクがありますがこれをハイパーリンクといいます。

これらの仕組みを利用してインターネット上の様々な情報を関連付け結びつけるシステムがWebです。

Webはスマホやタブレット、PCなどのブラウザで利用できる

インターネットに接続できるスマホやタブレット、PCでブラウザを使ってWebが利用できます。

2. HTTP(エイチティーティーピー)

HTTPは、HyperText Transfer Protocolの略で、読み方は「エイチティーティーピー」です。 WebサーバとWebクライアントの間でデータの送受信を行うために用いられるプロトコル(通信規約)を意味する用語です。

HTTPS

SSL/TLSで暗号化され、セキュリティを確保したHTTPは、HTTPSと呼ばれ、プロトコルにはHTTP over SSL/TLSが用いられます。

3. CGI(シージーアイ)

CGIとは、Common Gateway Interfaceの略で、読み方は「シージーアイ」です。 Webサーバと外部プログラムを連携させる仕組みを意味する用語です。 Webサーバにおいて、クライアントからの要求に応じてアプリケーションプログラムを実行して、 その結果をWebブラウザに返すなどのインタラクティブなページを実現します。

CGIプログラム

CGIプログラムはPHPやPerl、ASP、Ruby、Javaサーブレット、Python、C言語など、各種プログラム言語で記述されます。

GCIの仕組み

CGIはWebサーバがCGIプログラムを実行し、CGIプログラムの出力結果をブラウザにレスポンスします。

GCIの仕組みのイメージ

4. cookie(クッキー)

cookieとは、読み方は「クッキー」で、WebサイトがスマホやPCの中に保存する情報を意味する用語です。

5. URL(ユーアールエー)

URLとは、Web上のコンピュータにある情報資源を特定するための表記方法を意味する用語です。 正式名の「Uniform Resource Locator」の頭文字をとってURL、読み方は「ウラル」ではなく、「ユーアールエル」です。

URLの構成要素

URLは、「アクセス手段」+「://」+「ホスト名」+「:」+「ポート番号」+「ファイルまでのパス」+「クエリ―ストリング(?以降のパラメータ)」と書きます。

アクセス手段はプロトコルを指定

アクセス手段には「http」や「https」などのプロトコル名を指定します。

プロトコルとは

通信時のデータ受け渡し方のルールのことです。

ホスト名

ホスト名は、ネットワークに接続された機器(ホスト)に付けられた名前のことです。 「www.zealseeds.com」のようなドメイン名や「192.168.10.10」のようなIPアドレスを指定します。

さらに細かくみると、ホスト名は、インターネットでURLが“https://learning.zealseeds.com/abc.html”のWebページにアクセスするとき、 このURLの中の“learning”はドメイン名“zealseeds.com”に属するコンピュータなどのホスト名を表します。

「:」+「ポート番号」

ポート番号は、アクセス手段のデフォルトのポートの場合は省略可能で通常省略されます。 「http」の場合は、80番ポート、「https」の場合は、443番ポートです。

ファイルまでのパス

ファイル名のパスは、ツリー構造のディレクトリ、Windowsのフォルダと同じでルート「/」から始まるファイルまでの経路(パス)を指定します。

クエリストリング

URLの?以降の部分をクエリストリングといいます。

クエリストリングの形式

クエリストリングは「?key1=value1&key2=value2・・・」と記述されます。

クエリストリングの型の違い

クエリストリングは文字列ですが、「?key[0]=value1&key[1]=value2・・・」のように配列にもできます。 配列にする場合は型が配列になりますので型の違いに注意してプログラミングする必要があります。

6. セッションID

セッションIDとは、Webアプリケーションなどで、通信中の利用者を識別して行動を捕捉し、利用者ごとに一貫したサービスを提供するために付与される固有の識別情報のことをいいます。

7. REST(レスト)

RESTは、REpresentational State Transferの略で、読み方は「レスト」です。 Webのような分散ハイパーメディアシステムのためのソフトウェアアーキテクチャのスタイルの1つを意味する用語です。

RESTful API

RESTの考え方をWeb APIに適用したものをRESTful APIといいます。

8. トラックバック

トラックバックは、ブログの機能の一つで、別の利用者のブログ記事へのリンクを張ると、 リンクが張られた相手に対してその旨を通知する仕組みです。

9. referral(リファラル)

referralとは、読み方は「リファラル」で、ブログやホームページなど、Webサイトからのリンクをたどってやってきたアクセスやユーザーを意味する用語です。

Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールなどで使われる用語で、ブラウザのアドレスバーに直接URLを指定してアクセスしてきたユーザーをdirect(ダイレクト)といったり、検索エンジンで検索して訪れることを自然検索といいますが、自然検索をorganic(オーガニック)といいます。

Webに関連したIPA情報処理試験の過去問

以下ではWebに関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。

もっと知識を広げるための参考

更新履歴

戻る

スポンサーリンク

情報処理の知識体系

各試験の問題と解説

ランダム出題・採点アプリ

プログラミング

スポンサーリンク