情報処理のWeb教科書―IPA情報処理試験対策のお供に!
トップ
情報処理の知識体系
テクノロジ系
技術要素
マルチメディア
マルチメディア技術
ストリーミング
バッファリング
バッファリング中とアプリが通知してくることがありますね。バッファリング中とはどう意味でしょうか。バッファリングは英語でbufferinngといいます。バッファリングの意味やその仕組み、バッファリング時間計算の例など、バッファリングについて解説していきます。
このページの目次です。
バッファリングとは、英語でbufferingといい、バッファを使って、HDDやSSDなどの補助記憶装置、あるいはネットワークから転送されてくるデータを保持する動作のことをいいます。
まだバッファリングの意味が理解しにくいと思いますので、以下で意味を掘り下げて見ていってバッファリングとは何か理解していきます。
バッファとは、英語でbufferといい、「衝撃を吸収するもの」という意味を語源にするコンピュータ用語です。 コンピュータの周辺機器とコンピュータとの間でデータのやり取りが発生した際に、データを一時的に蓄積してコンピュータの処理が滞らないようにするメモリのことをバッファといいます。
周辺機器はCPUよりも動作に時間がかかるので、CPUに待ちが発生します。 待ちをなるべく少なくするため、途中にメモリを入れ、そこへ蓄えることで速度の差をカバーします。 システムのメモリを使用する場合や、周辺機器側でメモリを搭載しているものも、あるいは専用のハードウェアを用いるものもあります。 動画を再生したり、プリンタに印刷する際などによく使われています。
バッファの意味が分かればバッファリングはわかりますね。 バッファリングとは、バッファを使って、HDDやSSDなどの補助記憶装置、あるいはネットワークから転送されてくるデータを保持する動作のことです。
主に音声や動画などのマルチメディアファイルを転送・再生するダウンロード方式のことをストリーミングといいます。 データのバッファリングは、データを途切れることなく再生するために、接続を開始した時点ではすぐに再生せず、しばらく一定量のデータをメモリ上のバッファに蓄えてから再生を開始することです。
計算方法が覚えやすいよう2つほどバッファリング時間計算の例を見ていきます。
以下では、符号化速度が192kビット/秒の音声データ2.4Mバイトを、通信速度が128kビット/秒のネットワークを用いてダウンロードしながら途切れることなく再生するためには、再生開始前に最低何秒分のデータのバッファリングが必要か計算します。
1Mは1000バイト、1バイトは8ビットです。単位を合わせながら計算すると次のようになります。
2.4Mバイト÷192kビット | = | (2.4M×8ビット)÷192k |
= | (2.4×1000k×8ビット)÷192k | |
= | 100秒 |
同様に単位を合わせながら計算すると次のようになります。
128kビット×100秒 | = | (128kバイト÷8ビット)×100秒 |
= | 16kバイト×100秒 | |
= | 1600kバイト |
(2.4×1000k)-1600k | = | 2,400k-1600k |
= | 800k |
800kバイト÷128kビット | = | (800kビット×8ビット)÷128kビット |
= | 6400kビット÷128kビット | |
= | 50秒 |
以上より、50秒になります。
もう1つ計算してみればなれますかね。もう1つバッファリング時間計算の例を見てみましょう。 今度は、符号化速度が64kビット/秒の音声データ1.2Mバイトを、通信速度が48kビット/秒のネットワークを用いてダウンロードしながら途切れることなく再生するためには、再生開始前に最低何秒分のデータのバッファリングが必要か計算します。
1.2Mバイト÷64kビット | = | (1.2M×8ビット)÷64k |
= | (1.2×1000k×8ビット)÷64k | |
= | 150秒 |
48kビット×150秒 | = | (48kバイト÷8ビット)×150秒 |
= | 6kバイト×150秒 | |
= | 900kバイト |
(1.2×1000k)-900k | = | 1,200k-900k |
= | 300k |
300kバイト÷48kビット | = | (300kビット×8ビット)÷48kビット |
= | 2400kビット÷48kビット | |
= | 50秒 |
以上より、50秒になります。
以下ではマルチメディア技術に関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。
マルチメディアとは?複合媒体。意味や技術・応用など。マルチメディアにつてまとめています。
情報処理試験対策用のサイトオリジナル教科書をテーマにテクノロジ系の知識をまとめています。
Copyright (C) 2010-2023 情報処理のWeb教科書. All Rights Reserved.