情報処理のWeb教科書―IPA情報処理試験対策のお供に!

不正アクセス禁止法とは―親告罪?規制されている行為など解説。

トップ 情報処理の知識体系 ストラテジ系 企業と法務 法務 セキュリティ関連法規 不正アクセス禁止法

不正アクセス禁止法とは親告罪?規制されている行為は?など不正アクセス禁止法について解説しています。

▲記事トップへ

目次

この記事の目次です。

1. 不正アクセス禁止法

2. 不正アクセス禁止法は親告罪かどうか

3. 不正アクセス禁止法によって規制される行為

不正アクセス禁止法に関連したIPA情報処理試験の過去問

もっと知識を広げるための参考

更新履歴

1. 不正アクセス禁止法

刑法はデータの改ざん、消去などの行為を処罰の対象にしているのに対し、 不正アクセス禁止法はネットワークヘの侵入、アクセス制御のための符号提供などを一律に犯罪の対象と しています。

2. 不正アクセス禁止法は親告罪かどうか

不正アクセス禁止法は、親告罪ではありません。

親告罪とは被害者から訴えがなければ、検察が起訴できない種類の犯罪で、被害者からの訴えがない場合、警察は逮捕や捜査へ踏み切ることができません。 不正アクセス禁止法は、告訴がなくても警察がその事実を知ったら捜査を開始し犯人を逮捕することができます。

3. 不正アクセス禁止法によって規制される行為

不正アクセス禁止法における“不正アクセス行為を助長する行為の禁止”規定によって規制される行為は、 正当な理由なく他人の利用者IDとパスワードを第三者に提供する行為です。

不正アクセス禁止法において規制される行為の例

たとえば、他人の利用者IDとパスワードを本人に無断で用いてインターネットショッピングのサイトにログインし、 その人の購買履歴を閲覧する行為は不正アクセス禁止法において規制されます。

その他に、他の公開されているWebサイトと誤認させ、本物のWebサイトで利用するIDとパスワードの入力を求めるWebサイト などの行為も不正アクセス禁止法において規制されます。

不正アクセス禁止法に関連したIPA情報処理試験の過去問

以下ではセキュリティ関連法規に関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。

もっと知識を広げるための参考

更新履歴

このページの更新履歴です。

戻る

スポンサーリンク

情報処理の知識体系

各試験の問題と解説

ランダム出題・採点アプリ

プログラミング

スポンサーリンク