情報処理のWeb教科書―IPA情報処理試験対策のお供に!
トップ 情報処理の知識体系 ストラテジ系 企業と法務 会計・財務 企業活動と会計 財務諸表 種類と役割 貸借対照表 資産の部とその勘定科目の一覧 流動資産 勘定科目の一覧 その他の流動資産 立替金
英語、仕分例、仮払金との違いなど、勘定科目の立替金とは何かを解説しています。
この記事の目次です。
1. 立替金とは簿記の勘定科目
2. 立替金の英語
3. 立替金の仕訳例
4. 勘定科目の立替金と仮払金の違い
立替金とは、簿記で従業員、役員、取引先、関係会社等が負担すべき金銭を一時的に立て替えたときに処理する勘定科目です。
立替金は、簿記の処理により最終的に貸借対照表の「その他の流動資産」に計上される勘定科目です。
立替金の英語は「Advance payment」もしくは「Advances paid」です。
英語の財務諸表で使われる立替金の勘定科目名に使用される英語は「Advances paid」です。
取引先の手数料30万円を立て替えた場合の仕分例です。
立て替えた時は借方に立替金、貸方に現金という仕訳になります。
借方 | 立替金 | 300,000 | 貸方 | 現金 | 300,000 |
---|
普通預金で支払いがあった時は借方に普通預金、貸方に立替金という仕訳になります。
借方 | 普通預金 | 300,000 | 貸方 | 立替金 | 300,000> |
---|
仮払金は経費となることが見込まれている点が違います。立替金は経費ではありません。
英語や立替金との違いなど、勘定科目の立替金とは何かを解説しています。
貸借対照表とは、会計期間の期末日時点での財政状態を示したものです。 決算日における会社の財務状態を資産・負債・純資産の区分で表示します。会計専門ではない初心者向けに貸借対照表の見方を解説していきます。
設備投資やWebマーケティングなどマーケティングでも使用される投下資本利益率(ROI、ROIC)の計算式、計算方法など、会計・財務をテーマに知識をまとめています。
情報処理試験対策用のサイトオリジナル教科書をテーマにストラテジ系の知識をまとめています。
Copyright (C) 2010-2023 情報処理のWeb教科書. All Rights Reserved. Loarding…