情報処理のWeb教科書―IPA情報処理試験対策のお供に!

OC曲線とは―Operating Characteristic Curve、検査特性曲線

トップ 情報処理の知識体系 ストラテジ系 企業と法務 OR・IE 検査手法 OC曲線

OC曲線とは、抜き取り検査で、ロットの品質とその合格の確率との関係を示す曲線です。OCはOperating Characteristicの略で、OC曲線は英語でOperating Characteristic Curveです。検査特性曲線とも呼ばれます。

▲記事トップへ

目次

この記事の目次です。

1. OC曲線とは
2. OC曲線の利用場面
3. OC曲線に関連したIPA情報処理試験の過去問

もっと知識を広げるための参考
更新履歴

1. OC曲線とは

OC曲線とは、抜き取り検査で、ロットの品質とその合格の確率との関係を示す曲線です。 OCはOperating Characteristicの略で、OC曲線は英語でOperating Characteristic Curveです。 検査特性曲線とも呼ばれます。

2. OC曲線の利用場面

抜取り検査において、ある不良率のロットがどれだけの確率で合格するかを知ることに利用できます。 抜取検査方式が決まれば、それに対応して曲線が決まります。 OC曲線を検討することで、その抜取検査方式の持つ検査の厳しさを把握することができます。

通常、横軸にロットの不良率を、縦軸に合格率を目盛ります。 例えば、横軸にロットの不良率、縦軸にロットの合格率をとり、抜取検査でのロットの品質とその合格率の関係を表します。

3. OC曲線に関連したIPA情報処理試験の過去問

以下ではOC曲線に関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。

もっと知識を広げるための参考

更新履歴

戻る

スポンサーリンク

情報処理の知識体系

各試験の問題と解説

ランダム出題・採点アプリ

プログラミング

スポンサーリンク