情報処理のWeb教科書―IPA情報処理試験対策のお供に!

SEOポイズニング攻撃(検索エンジン汚染攻撃)

トップ 情報処理の知識体系 テクノロジ系 技術要素 セキュリティ 情報セキュリティとは 攻撃手法 サイバー攻撃の種類 SEOポイズニング攻撃(検索エンジン汚染攻撃)

SEOポイズニング攻撃とは、検索エンジン汚染攻撃ともいい、検索エンジンの順位付けアルゴリズムを悪用した攻撃です。

▲記事トップへ

目次

この記事の目次です。

1. SEOポイズニング攻撃(検索エンジン汚染攻撃)とは
2. 検索エンジン汚染攻撃の例
3. 対策例

もっと知識を広げるための参考
更新履歴

1. SEOポイズニング攻撃(検索エンジン汚染攻撃)とは

SEOポイズニング攻撃とは、検索エンジン汚染攻撃ともいい、検索エンジンの順位付けアルゴリズムを悪用した攻撃です。 閲覧者をマルウェアに感染させたり、対象サイトの検索エンジンの順位評価を下げたり、検索エンジン上にネガティブな検索語やサイトを表示するなどの様々なケースが存在します。

WebサイトのコンテンツやOS、ミドルウェアのセキュリティ対策は多くの企業で対策している半面、検索エンジン汚染攻撃はそれ以外に起因するもので対策されないことが多いようです。

2. 検索エンジン汚染攻撃の例

以下のイメージは海外の企業サイトがハッキングにあって、日本向け製品や企業情報が掲載されています。 検索エンジンには「このサイトは第三者によってハッキングされている可能性があります。」と表示されております。 目的はわかりませんが、ターゲット企業の何等かの影響を期待して行われていることは推測できます。

SEOポイズニング攻撃(検索エンジン汚染攻撃)の例
SEOポイズニング攻撃(検索エンジン汚染攻撃)の例

3. 対策例

検索エンジンには悪質なサイトなどの削除申請フォームが用意されていますので、対策例として上げられます。

Googleの例)https://www.google.com/webmasters/tools/removals

もっと知識を広げるための参考

更新履歴

戻る

スポンサーリンク

情報処理の知識体系

各試験の問題と解説

ランダム出題・採点アプリ

プログラミング

スポンサーリンク