情報処理のWeb教科書―IPA情報処理試験対策のお供に!
トップ 情報処理の知識体系 テクノロジ系 コンピュータシステム コンピュータ構成要素 デバイス 入出力装置 出力装置 プリンター
プリンターの種類や種類やRaw、LPRなどのプロトコルの知識をまとめています。
プリンタとは、コンピュータ上で作成した文字データや画像データ、図形データなどを紙やOHPシートなどに印刷する装置であり出力デバイスでもあります。 印字方式では、印字ヘッドでインクリボンを紙に打ち付けるインパクト方式と、それ以外の方式の方法で印字するノンインパクト方式の2種類に分けられます。 印字単位では、シリアル、ライン、ページの単位に分かれています。
シリアルプリンタ、ラインプリンタは、主としてインパクト方式のプリンタで使用されています。
ページプリンタは、1ページ分のプリントイメージを作成した後、印刷を行う方式を取るプリンタの総称です。 ページプリンタの中には、プリンタ制御コードを拡張したページ記述言語を持ち、 図形や文字の変形などをプリンタ側で行えるようにしたものです。
プリンタの種類にはいかのようなものがある。
インクリボンを挟んだ用紙の裏から、文字をヘッドで叩いて印刷するプリンタです。 文字はドットの集合で、多数の細かいピンを持ったヘッドで叩くため、印字中の音が大きく、熱転写式などに比べて解像度も低いです。 しかし、伝票など、カーボン紙を用いた複写式の印字に使用できます。
このプリンタの場合、印字の解像度は表現されたドットの密度(縦×横)で決まります。 1文字をあらわすドットには9×7、16×16、24×24などがあります。 この数字が大きいほど印字された文字は鮮明となります。 また、印字できる文字も9×7では英数字しか印字できません。 16×16や24×24ならば漢字も印刷できます。
連続用紙と呼ばれる印刷養子の印字幅に合わせて印字ドラムがあり、ドラムには印字可能な文字セットが備えられています。 1行印字するごとにドラムが1回転してすべての文字を印字可能にしています。 ドラム上の文字しか印字できないので英数かな文字程度の印字しか出来ません。
ドットで表現された文字の形に合わせて、印刷用ヘッドの先の細かいノズルから用紙にインクを吹き付けて印刷するプリンタです。 カラー印刷には3色「シアン:C(青紫)、マゼンタ:M(赤紫)、イエロー:Y(黄)」または4色「3色+ブラック:K(黒)」のカラーインクを使用します。
ドットで表現された文字の印刷用ヘッドが発熱し、インクリボンのインクを溶かして普通紙に印刷するプリンタです。 ノンインパクト方式なので、ドットインパクトプリンタに比べ、音が静かです。
熱を加えると変色する特殊な用紙(感熱紙)に熱した印字ヘッドを押し付けることで印刷を行うプリンタです。
小型化が用意という移転があります。
しかし、原理的に専用紙しか使えない上、感熱紙は時間がたつと変色するので、長期保存には向いていません。
また、感熱紙が高価なため、ランニングコストが高くなるという欠点があります。
インクをワックスで固めたものに熱を加えることで、インクを昇華し、紙に蒸着させる方式を採用したプリンタです。 最近ではインクをフィルムに塗布したものを採用する場合が多いようです。 昇華型プリンタは、熱量により昇華するインク量を制御できるため、階調表現が可能です。 そのため、ビデオプリンタなどで多く採用されています。 ただし、インクを吸収しやすい専用紙が必要となるため、ランニングコストが高いというデメリットがあります。
感光ドラムにレーザーを用いて印刷イメージを描いて帯電させ、そこにトナー(粉末のインク)を静電気の力で吸い付け、 帯電させた紙を感光ドラムに押し付けることで紙にそのトナーを転写した後、ヒーターでトナーを溶かして紙に溶着させます。
印刷結果が鮮明で、印刷速度が速いです。
3Dプリンタは、3次元データを用いて、立体物を造形するプリンターです。
XYプロッタともいいます。 CADソフトなどで作成した図形を図面として出力する装置です。 アームとペンをX軸方向、Y軸方向に動かして線を引いていきます。 アームとペンが機械的な動作をする文だけ、プリンタよりも作図の速度が遅くなりますが、精密な図形を描くことが出来ます。
また、プリンタとの機能的な相違点として、大判の用紙(特にドラム型はロール紙)が使用できる点があり、大判のカラーポスター印刷などにも使用されます。
プリンタの性能には解像度、色数、印字速度、用紙サイズなどがあります。 このうち、解像度は1インチあたりのドット数をdpi(dot per inch)という単位で表します。 また、印字速度は、1秒間に印刷できる文字数をcps(character per second)、1分間に印刷できる枚数をppm(page per minute)という単位で表します。
ネットワークプリンターのプロトコル(Raw、LPR)について解説します。
Rawプロトコルは、コンピュータでTCP/IPを利用した印刷向けプロトコルのひとつです。 印刷データを滞留せずにプリンタへ送信する特徴があります。 LPRと比較すると、一般的にRAWのほうが印刷速度は速くなります。
LPRプロトコルも、コンピュータでTCP/IPを利用した印刷向けプロトコルのひとつです。 印刷データを滞留させてからプリンタへ送信する特徴があります。
以下ではプリンターに関連したIPA情報処理試験の過去問とその解説をまとめています。
デバイスとはをテーマに、デバイスの英語の意味やバス、入出力インタフェース、デバイスドライバ、入出力装置の知識をまとめています。
情報処理試験対策用のサイトオリジナル教科書をテーマにテクノロジ系の知識をまとめています。
Copyright (C) 2010-2023 情報処理のWeb教科書. All Rights Reserved. Loarding…